-
防炎性能カーテン
昨年8月、消防署の方が医院内の予防査察に数年ぶりに来られました。非常口を設置しているか、消火器を必要な数揃えて使用期限も含めて管理しているか、などをチェックされました。消火器管理などに関しては、業者と年間契約をして点検していただいているので抜かりはなかったのですが、意外なところを指摘されました。それは受付窓口にあるカーテンでした。医院内のカーテンやブラインドなどは全て防炎性能がないと駄目だというもので、恥ずかしながら初耳でした。 そして、今月やっと受付窓口は防炎性能カーテンに新たに入れ替えました。色も同じようなものを選択しましたので、おそらく気づかない人・・・
-
助っ人インストラクター
日顎学会主催の咬み合わせベーシックセミナー関東甲信越支部ですが、受講生が多くなり、指導するものが足りないということで、急遽助っ人インストラクターとしてお呼びがかかり、日帰り上京してきました。新高岡6:30の始発ですが、今は金沢方面も6:30発なのですね。新幹線が双方から同時に乗り入れる光景が見られます。 軽井沢を過ぎた頃から、雪が少なくなり、晴天になってきます。大宮あたりから見えてくる富士山もキレイでした。 肝心な実習セミナーですが、受講生の皆さんが大変熱心に学んでいる姿が印象的で、こちらも指導のしがいがありました。10:00~17:00まで・・・
-
パソコン認識してくれず(泣)
2月に入って襲ってきた寒波のせいで、多くの地域で記録的な降雪量を記録しているようです。この時期の私の日課は、朝自宅の雪かきをしてから、30分早めに出勤して医院の雪かき。夜帰宅前に再度雪かきをして、その後自宅の雪かき。そして翌朝…と、この繰り返しで、体力も時間も取られてしまっています。 医院の朝の雪かき後のようす。駐車場はショッピングセンターの除雪車が掻いでくれます。 積雪量に関して、氷見市では私の感想では平年並みといったところでしょうか。地震のあった昨年は極端に少なかったのでそのギャップのせいか、あるいは報道のせいか、多く降ったと感じている人も多いようですが・・・
-
エアコンの故障
診療室で使用しているメインのエアコンは、数年前に新しく替えましたが、今回の故障はサブで使用している取り付け型のものです。これまでも何度か調子の悪いときはあったのですが、なぜか自然復活を遂げていました。しかし今回ばかりはそうもいかず、修理しようも部品がもうないということで新たに購入となった次第です。 新たに取り付けられたエアコン 開業以来ずっとですから、もう仕方ないですね。当院は備え付けも含めて8機のエアコンがありますが、ついに開業からのものは、今は倉庫と化している元スタッフルームのもの1機のみとなりました。 時代の流れではあるものの、がんばれー・・・
-
新聞寄稿
1月20日の富山新聞に載っていたと後輩から連絡を受けました。(今年最初のブログで紹介した)正月にみんなで伺った事を受けて、奥様が寄稿されたようです。 そのように思っていただけたのなら、我々にとって有難いことですし嬉しいことです。ちなみに当時も水は飲んでましたけどね(笑)
-
氷見市歯科医師会臨時総会、新年会
この臨時総会で、私が次期氷見市歯科医師会会長に承認されました。令和7年度から2年間の任期になります。いろんな問題や課題が多い氷見市ですが、希望を持って、気を引き締めて、任務をしっかり全うしていくつもりです。(平日に会議が入ってくるため、患者さんにご迷惑をかけないか、診療時間の確保だけが気掛かりなのですが…) その後開催された新年会では、富山県歯科医師会会長と氷見新市長もお越しいただいておりましたので、その旨を挨拶がてらご報告させていただきました。ざっくばらんに会話が弾み、新年会は楽しいものとなりました。
-
朗読座 氷見・能登応援公演
紺野美沙子さんらによるボランティア公演に参加してきました。会場は満員御礼でしたね。2部構成で行われていましたが、どれも心温まる内容だったのではないかと思います。 ※会場は撮影禁止のため、これは紺野さんらが登場する前のステージの様子です。 参加している皆さんと群読をするコーナーがありました。谷川俊太郎の「生きる」です。この詩は、私が小学6年生の時に国語の教科書に載っていたこと、そして詩の内容もなぜか覚えていました。当時の自分にとってインパクトがあったのでしょうか?懐かしく朗読しました。
-
高岡高校ハンドボール部OB集合
1月4日に、高岡高校39回生、40回生(私)、41回生の男子ハンドボール部OB 15名が、当時顧問だった田嶋靖夫先生宅に集合しました。本当に久しぶりのことです。OBの大半は県外、特に首都圏で生活されていますが、この日のためにスケジュールを合わせてくれました。 みんな一流どころで活躍して社会的地位もある年齢になっていますが、ここに集まれば普通の先輩後輩の関係っていいものですね。当時の話に花を咲かせ、田嶋先生夫妻の涙ながらに喜ばれている姿に、本当に集まってよかったと思いました! 追記:集まった時に、「この世代(1年、2年、3年生)で揃って撮った写真あ・・・
-
年末年始のお休み(2024〜2025)
12月30日(月)午後 〜 1月5日(日)まで休診といたします。 6日(月)から通常診療となります。 何事もなく新年を迎えられる事を切に願うものです。
-
日本歯科評論誌のレポート掲載
先日、(株)ヒョーロン・パブリッシャーズから、日本歯科評論1月号が突然贈呈されてきました。 私はこの商業誌を定期購読しており、いつも業者を通じて受け取っていますので、どういうこと?と思ったのですが、封筒に記してある「記事掲載誌在中(149頁)」を開いてみました。 そこには、先月開催した富山剱の会20周年記念講演会の論評レポートが掲載されていたのでした。載せていただいたことに本当に感謝で嬉しいですね。また、レポートを執筆していただいた(講演会参加者の一人の)東京都開業のM先生におきましては、ご多忙にもかかわらず筆を走らせていただき、さらに的確な・・・