咬み合わせ治療について

咬み合わせは、上下の歯が単純にしっかり咬みあってればいいというものではありません。例えば下顎が大きくズレた状態で咬み合っているのであれば、それは咬み合わせが悪いということになります。本来生体が咬みたい位置ではなく、仕方がなく無理にあわせた位置だからです。

もちろんその状態が自然に構成されて、症状もなく気にもせず日常を過ごせるのであれば、治療の必要はありませんが、お口の中の異常から発生したということであれば、治療の対象になります。

お口の中の異常、例えば歯がない状態であったり、むし歯が進行した状態であったり、歯周病が進行した状態などがあったりすると、人は徐々に正常な位置で咬むことができなくなり、残った歯でなんとか食事をとろうとします。

この状況のままでは正常な咀嚼機能の維持は難しくなるため、咬み合わせの改善が不可欠となります。咬み合わせの治療とは、下顎が無理なく安定した位置で上下の歯がしっかり咬み合うように改変することをいいます。これを咬合再構成といいます。

院長 川上清志は
「日本顎咬合学会」認定の
咬み合わせ指導医です