-
患者さんからの頂き物
本日治療で来院されたT.S.さんから畑で採れた夏野菜をいただきました。私の家族構成を熟知されてる方ですので、持ってこられた量も絶妙です!まだまだ暑い日が続きますが、野菜と患者さんの優しさを栄養源としてこの夏を乗り切ろうと思います! またその数時間後、自分の治療日でないにも関わらず、患者のT.M.さんからも、この時期ならではのものをいただきました。自家製の梅干しとニンニクです。梅干しに関しては、私(の家族)用とスタッフ用をわざわざタッパーに分けて届けに来てくれるのです。この梅干しが絶品なんです! 本当にありがとうございました。このような環境で仕・・・
-
勉強会 ひさしぶりの現地開催
月1回ペースで開かれているスタディグループ「富山剱の会」勉強会ですが、コロナ禍のため最近はもっぱらリモート開催となっていました。昨日は実に一年ぶりの現地開催でした。もちろん、あえて広めの会場を確保し、換気、ディスタンス、マスクの対策はもちろんのこと、デュアル(会場とリモート併用)での開催です。 毎月顔は見ているものの、実は一年ぶりに会う先生がほとんどで、なんか不思議な感じでした。はやり臨場感のある勉強会は充実して楽しいものだと再確認しました。ただし、画像は現場のスクリーンよりリモートのパソコンのほうが見やすいですけどね。
-
ホームページを立ち上げました。
1998年10月に地元である氷見市で開業して20年以上が経ちました。これまでは待合室の掲示板のみが当院からの情報源でしたが、思うことがあり、これからは多くの皆さまに公開することにいたしました。また徒然ではありますが、ブログで近況や出来事など書き込んでいこうかとも考えていますのでよろしくお願いします。 写真は当院の北側の外観です。参考までに開業当初の写真も載せてみました。増築して10年経ちました。
-
日顎学会からの委嘱状
先日、私が所属している日本顎咬合学会から今期の評議員の委嘱状が届きました。もうかれこれ10年以上この職に関わらせていただいています。私は登録が富山県ですので見方を変えれば学会中部支部の会員でもあります。そして今期から中部支部副支部長にも任命されました。中部支部はこれまで名古屋及び近郊の先生が中心となって運営されてきましたが最も離れた地域から選ばれたのはおそらく初めてだと思います。私にとっては未知のことですので期待と不安でいっぱいですが、これからさらに忙しくなりそうです。さらに中部支部北陸地区の北陸日顎会の会長もしていますので、他の学会などにも所属していますが、この学会・・・