-
日本歯科評論誌のレポート掲載
先日、(株)ヒョーロン・パブリッシャーズから、日本歯科評論1月号が突然贈呈されてきました。 私はこの商業誌を定期購読しており、いつも業者を通じて受け取っていますので、どういうこと?と思ったのですが、封筒に記してある「記事掲載誌在中(149頁)」を開いてみました。 そこには、先月開催した富山剱の会20周年記念講演会の論評レポートが掲載されていたのでした。載せていただいたことに本当に感謝で嬉しいですね。また、レポートを執筆していただいた(講演会参加者の一人の)東京都開業のM先生におきましては、ご多忙にもかかわらず筆を走らせていただき、さらに的確な・・・
-
阿尾城址の油絵
今度の正月に、高校時代お世話になったハンドボール部の顧問のT先生に、部員だった我々(高岡高校40回生)5名そろって久しぶりにご挨拶に伺う計画を立てています。さらにこれに呼応して、38、39、41回生のハンドボール部だった皆さんも、一緒に先生宅に集まることとなりそうです。その旨は、先生の奥様(中学時代の女子のハンドボール部顧問の先生)にすでにお伝えしていました。 先日、奥様から、お正月に楽しみにしているという内容の手紙が届きました。そこに一枚の写真が同封されていました。その写真は、氷見市にある阿尾城址の絵です。 実はこの絵、私が高校一年の時に、突然美術・・・
-
2024年度 咬み合わせベーシックセミナー
今年の3月に2023年度のものが開催されましたが、今年度は(セミナー会場の関係で)12月15日の早期開催でした。今回もインストラクターとしての参加で、今年最後の名古屋になりました。寒さはあまり変わらない感じですが、いい天気です。北陸の曇り空とはえらい違いです。 この時期は街はもうクリスマス一色です! 前回も紹介しましたが、このセミナーは私の師匠が講師を務めています。実習内容は私がいつも臨床で行っている咬合診査そのものですので、参加された若い先生にレクチャーすることが私の役目なのですが、自分の仕事の確認の意味においてもためになるものでした。 ・・・
-
氷見市歯科医師会役員会 兼忘年会
今年最後の氷見市歯科医師会役員会が開催されました。話題は来年そして来年度のことで、何項目かの報告事項や協議事項がありました。会議が終わればせっかくなので忘年会も兼ねようということで、ぶり尽くしコースを楽しみました。今季は氷見寒ぶりも絶好調のようで何よりです。氷見地元のお酒と共に舌鼓を打ちました! 今回の役員会協議で、私が次期会長ということになりました。あとは来年1月に開催される臨時総会で承認を得られれば正式にということになります。令和7年度から2年間、(日顎学会中部支部長の役職もありますので、)また忙しくなりそうです。
-
医療監視結果
10月末に地元厚生センターによる医療監視(立入検査)がありました。要は適正な医療行為や環境が整えられているのかのチェックということになります。5年に1回のものですが、私は開業以来初めてで、1時間にわたる立入検査でした。その結果が書面で先日送られてきました。新たに購入したX線撮影機器の届出忘れ等のミスもありましたが、概ね問題ないとのことです。当日の検査終了時にも高岡厚生センターから「適正な医療現場です」と言葉をいただいておりました!
-
富山剱(つるぎ)の会20周年記念講演会盛会!
2003年に発足したスタディグループ富山剱の会。私は立ち上げの時からの古い会員です。20年を迎えていました。じっくり計画を立てたいとのことで、21年目で20周年記念イベントを開催することにしたのでした。本番前夜の懇親会から盛会でした! 多くて30名ぐらいかと予想していた懇親会でしたが、蓋を開けてみれば70名以上。北は釧路から南は天草まで、本当に多くの先生が富山に集結していただきました。嬉しい限りですね! 挨拶させていただきました。 講演会当日は、富山国際会議場で約300名の参加者のもと開催されました。どうせやるなら一番いい会場でということで勢いで予約しまし・・・
-
今度は名古屋へ
11月16日17日と、今度は名古屋での中部支部学術大会のため、2週続けての週末出張でした。博多、大阪、名古屋と日顎地方開催参加三部作のトリになります。今回は副支部長として主催者側としての大会です。 博多駅、大阪駅も立派でしたが、名古屋駅も立派! 16日は支部理事会です。私が支部長となっているであろう1、2年後の内容も協議事項に入ってきますので、身の引き締まる思いで臨みました。 ちなみに、この日の宿泊予約を9月に取ったのですが、なかなか見つからず、やっと見つかったと思ったら、結構割高の費用でした。原因はバンテリンドームでのSnow Man の5大ドームツ・・・
-
久しぶりの大阪へ
今週末、土曜日に学会の支部委員会、日曜日に関西中国支部学術大会参加のため、久しぶりに大阪に出掛けました。敦賀までの新幹線延線のため3時間掛からなくなっていました。ここも大きな都市です! 支部委員会では、全国各支部の支部長、副支部長が集まります。昨年は所用のため同委員会に参加はしたものの日帰りだったのですが、今年は懇親会まで参加させていただきました。本音を語り合うことができたため、まさに懇親になった気がします。今後の我々の活動のことを考えると、学術大会参加以上の収穫だったかもしれません。 会場となったオービックホール. 立派な建物でした!
-
石川県森林公園
10月31日に(5年に1回のペースでチェックを受ける)厚生局からの医療監視も無事終わりましたので、ホッとしたことと、もう12月下旬まで休日は何かしらの用事が入っていることもあり、ゆっくり楽しめるのはこの連休しかないということで、気分転換としてウォーキングをしに石川県津幡にある森林公園まで出掛けてきました。ここは私が小学生の頃に両親が連れてきてくれた場所でもありますし、自分の子供が小学生の頃に連れて行った場所でもありますので、秋晴れということもあり何故か無性に出掛けたくなったわけです。 いろいろと気持ちよく歩き回りましたのでたいへん充実しました。 ただ・・・
-
富山剱の会講演会会場下見
11月24日に開催予定の富山剱の会20周年記念講演会の会場となる「富山国際会議場」。その下見に行ってきました。どうせやるならということで選んだ会場ですが、とてつもなく素敵でした!しかも担当の方がすごく親切に対応していただいたことには感謝です。PCの切り替えのこと、設営の詳細、お弁当のこと、協賛企業の準備のこと、看板のことなどなど、細かなことまでの打ち合わせでした。 それは午前中の話。午後1時からは別会場にて剱の会全メンバーで、本番に向けての予演会を行いました。全員で意見を出せる最後の機会ということで、実に21時30分まで缶詰状態でした。ふー疲れ・・・