• 年末年始のお休み

    2021.12.30

    お知らせ&院長のブログ

     12月31日(金)〜1月4日(火)まで休診とさせていただき、新年5日(水)から通常診療となりますのでご了承ください。 今年も大きな事故もなく歯科診療できたことに感謝しつつ、来る年も頑張りたいと思います。 みなさま良いお年をお迎えください。

  • 歯周治療による歯肉のクリーピング

    2021.12.27

    お知らせ&院長のブログ

     歯周治療のビフォア・アフターでたまに見られる所見です(緑矢印から赤矢印)。炎症の存在によって失われた歯肉のコラーゲン線維が回復し張力が発揮されることによって起こる現象と思われますが、プラークによる歯肉の炎症というよりも、ブラッシング圧による傷の炎症の方が強い場合に見られるような気がします。ですから歯周治療といってもスケーリング・ルートプレーニングも大切ですが、ブラッシング指導(磨き方の改善)がポイントなんでしょう。だからといって基本的に当院はクリーピングさせるためのブラッシング指導はしておらず、磨き残しがないように効率のいい力まない磨き方(通常の歯磨き指導)をしている・・・

  • 久しぶりのカニ

    2021.12.21

    お知らせ&院長のブログ

     これまで年に一回は必ずお邪魔していた居酒屋でしたが、コロナ禍のため昨年は残念ながらひかえていました。今日は二年ぶりに、妻と父と叔母を連れてお邪魔させていただきました。  目的はやっぱりカニです!ここの紅ズワイガニは絶品なのです👍久しぶりの味に本当感激しました❗味にうるさい父や叔母にも喜んでんでもらったのもよかったです😅 ちなみに焼き魚、牛すじ、白子、あん肝なども最高です!    

  • うちの愛描「羅門(ラモン)」3

    2021.12.12

    お知らせ&院長のブログ

       以前にも書きましたが、うちの羅門は拾ってきた時から顔が少しつぶれていて、隻眼状態でした😭。 さらに顎もずれているようで、皿に入れたカリカリのエサは自分でうまく食べることができません😭。 自分で食べさせると、皿の周りにエサが飛び散り、1割も摂取できないありさまです。   そこでいつの頃からか1粒1粒手でエサやおやつを与えるようになりました😅。 私が仕事から夜の10時に帰って来たとしても、私を待ち構えていた羅門におやつを与えない限り、私は食にありつけません😆。  でもおやつを与えているとき私も幸せなのです🎵 10歳を過ぎていますので、ずっとこ・・・

  • 院内の警備システム新設置

    2021.12.01

    お知らせ&院長のブログ

     医院の光通信システムの拡大延長工事に伴って、開業以来二十数年間に渡り設置されていた警備会社の警備システムも一新することになりました。これまでも院内の各要所に動作を感知する装置が配備されていましたが、今回はそれに加えて診療室に24時間監視のカメラも設置してもらいました(赤矢印)。これだけでなんだか安心です。  また、これまでは暗証番号での作動・解除でしたが、これもキーをかざすだけにしてもらいました。面倒ではなくなりましたが、私のことです、失くしたり忘れたりする予感が… 気をつけなければ ^^;

  • 土曜日の診療時間 しばらく変更のお知らせ

    2021.11.24

    お知らせ&院長のブログ

     土曜日は9:00~14:30まで休みなしでの診療時間体制をとっていますが、スタッフには順番に休憩時間を設けていました。ところが諸事情が重なり、土曜日のスタッフの人数確保が難しくなってしまいましたので、一人が休憩に入ると診療現場がうまく稼働できない事態となってしまいました。  そこで、スタッフの頭数が戻るまで、土曜日は9:00~13:30までの診療時間にしばらく変更させていただきます。診療の質の確保やいい仕事環境の維持のためとなりますので、土曜日しか通院できない患者さんにはご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご了承のほどお願いいたします。

  • 三味線とピアノのコラボレーション

    2021.11.20

    お知らせ&院長のブログ

    おもしろいイベントがあるのでということで、以前から招待を受けていました。ものすごい興味があり、妻と一緒にディナーショー感覚で足を運びました。 近距離から三味線とピアノの音圧を感じる音色は、心のみならず体の芯に響き染み入りました❗行ってよかった👍 余韻に浸りながらの帰り道、からくり時計のある湊川のイルミネーションも一興でした☺️

  • 火曜会65周年記念講演会に参加

    2021.11.15

    お知らせ&院長のブログ

     土曜の診療を休診させていただき、2年ぶりに上京して講演会に参加してきました。「火曜会」は、私が尊敬する多くの歯科医の先生方が在籍するスタディグループです。その臨床スタイルや患者さんに寄り添うスタンスは自分が目指すものと類似していて常に注目していました。今回65周年ということで(実際はコロナ禍のため延期を重ね、このタイミングで開催ということで66年)、その先生方が集結して一つのイベントを起こす時、どのような内容、構成で企画されるのか自分にとっては見どころでした。 流石の講演内容はもちろん、プレゼン画像の綺麗さ、さらにレイアウトのこだわりなど、すごいの一言で感動しな・・・

  • 総義歯(総入れ歯)の水平的咬合平面基準

    2021.11.06

    お知らせ&院長のブログ

     総義歯作製過程において上顎義歯のろう堤が作る面によって表現される咬合平面の決定は、機能的な面からも審美的な面からもたいへん重要なポイントになることに疑いの余地はないでしょう。これによって人工歯が排列されて咬合が決まってくるわけですから。この咬合平面ですが、前後的なラインはカンペル平面といわれる鼻下点から耳珠点を結んだラインを参考にしていますが、水平的な面はどうでしょうか?瞳孔ラインや上口唇ラインに平行になどといわれていますが、石膏模型だけが頼りだとしたら、残念ながらそれらは参考になりません。上顎最後方部の上顎結節を結んだラインが参考になると昔ベテラン技工士さんにアドバ・・・

  • 富山剱の会スタッフミーティング 2021

    2021.10.31

    お知らせ&院長のブログ

     2003年に発足したスタディグループ「富山剱の会」ですが、医院力・チーム力が必要とされる歯周治療において『システムの確立と技量の向上、そして継続』が大切だということで、発足した年から「富山剱の会スタッフミーティング」が開催され、今年で第22回を迎えました。各医院の歯科衛生士や歯科助手によるケースプレゼーションとそのディスカッションがメインのミーティングです。  今年も昨年に引き続きリモートでの開催になりましたが、16医院114名参加、ベーシック部門発表8名、会員発表29名という2日間に渡る、大変内容の濃いものとなりました。特に今年は当院が幹事のため、発表はもちろ・・・